オーランド補習校
  • ホーム
  • 学校紹介
    • 学校長挨拶
    • 校歌
  • 入学案内
  • FAQ
  • 保護者専用ページ
    • 学校通信(補習校便り、校長便り、学級通信) >
      • 校長便り~「夢」の実現~
      • 各学級通信
      • 補習校だより
    • 学校生活の様子
    • 各部からのお知らせ >
      • 漢検チーム

FAQs

FAQs  よくある質問とお問い合わせ

English FAQs below

補習校について
1.補習校はどこにあるのですか?
2.日本国籍がないと入学できないのですか?
3.どの程度日本語理解が必要ですか?
4.何歳から入学できますか?
​5.学費の支払方法は?
​6.新年度入学希望者説明会の時期は?
​7.幼稚部4歳児入学希望者が定員に達した場合どうなりますか?
8.幼稚部の面接試験の内容は?
9.使用している教科書について、種類、入手方法は?
10.副教材はどんなものを使用していますか?
11.具体的な服装や持ち物のきまりはどうなっていますか?


入学・退学等の手続きについて
1.どんな手順で行いますか?
​
2.途中入学の場合は入学金と授業料は割り引きになりますか?
3.どのくらいの期間休学できますか?
4.休学届はいつ、誰に連絡すれば良いのですか?
5.休学中の学費はどうなりますか?
6.退学する場合はどのような手続きが必要ですか?


 
補習校について
 
1. 補習校はどこにあるのですか?
​ オビエド市にある私立学校を2018年度より借用しています。詳しくは学校にお問い合わせください。

 
2.日本国籍がないと入学できないのですか?
日本国籍は問いませんが、本校の教育目的や学校運営上、保護者、児童・生徒は日本語が理解できることが条件です。
日本語を保持するためには、家庭での支援が必要であること、学校生活、学校からの連絡等、全て日本語だけで行うので、これらの点も考慮して判断します。

 
3.どの程度日本語理解が必要ですか?
​
設置目的が、日本の学校への円滑な適応をめざし、学年に準じた教科書を使用しているので、基本的には学齢に応じた日本語力が必要です。海外生活が長い児童・生徒には配慮しますが、学習についていけるかどうか面接や簡単な試験で判断しています。

 
4.何歳から入学できますか?
​
日本の学齢に応じて、幼稚部4歳児から中学部3年までの年齢を入学の基本的な条件としています。
学校の定める定員に空きがある場合ですが、4月2日時点で4歳に達している幼児(幼稚園、年中)から入学出来できます。
 
5. 学費の支払方法は?
​
納入期限は、毎月第2回目の授業日までにZellePay、もしくはチェックを学校事務所へ郵送。 延滞料は5ドルが加算されますのでご注意下さい。年度内であればまとめ払いも可能です。

 
6.新年度入学希望者説明会の時期は?
​
毎年12月初旬に開催予定です。内容は、学校紹介、入学条件や入学手続きの説明ならびに質疑応答をします。幼稚部は面接試験も行います。 開催日はオーランド補習校のホームページでご確認下さい。

 
7. 幼稚部4歳児入学希望者が定員に達した場合どうなりますか?
​入学合格者が定員をオーバーした場合は、抽選により入学者、ならびにウェイティング順を決定します。ただし、寄付企業、兄弟姉妹在籍、教職員子女等は規程により優先権を設けています。

 
8. 幼稚部の面接試験の内容は?
​
本校は、全て日本語による指導を行いますので、日常会話が理解できるかを確認します。家庭内で日本語による生活ができていれば特に問題はありません。

 
9. 使用している教科書について、種類、入手方法は?
補習授業校で使用する教科書は、その年度に日本国内で最も多く採用されている教科書を使用します。(文部科学省より無償給付される。)渡航前に準備される場合は、海外子女教育振興財団で給付を受けられます。 補習校入学後は、補習校で全教科の教科書を配付します。 https://www.joes.or.jp/kyokasho/index.html
授業では国語の教科書を使用します。

 
10. 副教材はどんなものを使用していますか?
​現在小学部は、あかねこ漢字スキルと教科書ワークを使用し実費をお支払いいただきます。
中学部はプリント教材費として年間30ドルお支払いいただきます。
幼稚部は、工作などの教材費として年間で60ドルとひらがな学習用教材の実費をお支払いいただきます。
副教材は学校で一括購入し保護者の皆様に教材引渡し後に、請求させていただきます。
 
11.具体的な服装や持ち物のきまりはどうなっていますか?
​現地の学校のルールに従った服装が基本です。学校では靴をはき、室内では帽子はとってください。また、過剰な装飾、極端に露出の多い服装、周囲に不快感を与える服装は禁止しています。また、学習で使うもの以外は持ってきてはいけないことになっています。家族との連絡のために持参した携帯電話は、先生の許可なく使用することを禁止しています。

 
入学・退学等の手続きについて
 
1. どんな手順で行いますか?
​
まず、学校に連絡をして下さい。その後入学申請書を『フォーム集』からダウンロードし、記入して提出して下さい。申請書提出後、お子さま、保護者との面接を行います。その時、幼稚部は日常会話が理解できるかどうかの簡単な面接と試験を行います。入学資格の確認が終わると(学級定員との関係でウェイティングになる場合もあります)、入学金、学費の納入や副教材の購入など事務的な手続きに入ります。

 
2. 途中入学の場合は入学金と授業料は割り引きになりますか?
​
途中入学の場合でも、入学金及び入学月の授業料をお支払い頂きます。

 
3.どのくらいの期間休学できますか?
​
休学は6ヶ月を最長とし、6ヶ月を超えたものは自動的に除籍となります。ウェイティングのあるクラスにおける休学は2ヶ月を最長とし、 それを超えるものは自動的に除籍とになります。休学中、該当クラスにウェイティングが発生した場合、休学期間はその日から最長2ヶ月に変更され、 それを超える場合は自動的に除籍になります。除籍後再入学を希望する場合は再度入学金が必要となります。

 
4.休学届はいつ、誰に連絡すれば良いのですか?
​休学がきまり次第、学校と担任に連絡し、同時に『フォーム集』のリンクから休学届をダウンロードして学校に提出して下さい。
書類が受理されないと、休学となりませんので必ず提出してください。
 
5.休学中の学費はどうなりますか?
​休学中の学費55ドルは、Zelle Payにて送金もしくは下記補習校事務所宛に郵送して下さい。
借用校に送らないようにご注意下さい。
Orlando Hoshuko, Inc.
7041 Grand National Dr. Suite 202
Orlando FL 32819
 
6. 退学する場合はどのような手続きが必要ですか?
退学がきまり次第、学校と担任に連絡し、同時に『フォーム集』のリンクから退学届をダウンロードして学校に提出して下さい。書類が受理されないと、退学になりませんので必ず提出してください。帰国、転勤等以外の理由による場合は、学校とよく相談して下さい。



 Frequently Asked Questions and Answers in English 

1. Why does Orlando Hoshuko not use English as an official language? Who can be enrolled?
Orlando Hoshuko Inc. is a supplementary educational school whose prime goal is to teach Japanese language for Japanese citizens abroad, and we are funded by monthly tuitions, financial support from Ministry of Education and Science via logistical assistance from Consulate General Office of Japan in Miami, donations from Japanese-affiliated companies in Florida and some fundraising activities among the Japanese community. We do not receive any funding from local governments or local taxpayers. We have conditions for entrance to our school, which is to have at least one household member with perfect knowledge of the Japanese language, both written and oral at the proficient level of “native” citizen of Japan. That is because we communicate with our students and parents only in Japanese. Enrollment is subject to successful result of interviews with school administration in addition to demonstration of perfect levels of written and oral Japanese.
As a proof of our openness to local residents, please be reported of a fact that we have considerable numbers of children with non-Japanese citizenship, because they have complied with the above-mentioned conditions and met our admission criteria.

2. I wish to learn Japanese as a foreign language. Do you have a course open for me?
Though we appreciate your interest in learning Japanese language, Orlando Hoshuko Inc. is not a Japanese language school. Therefore, we do not offer courses for the Japanese language. We are not in a position to recommend or endorse any specific educational institutions which offer Japanese language courses in the Central Florida area. We are a private non-profit educational institution, and we do not receive any funding from local governments or local taxpayers. Our language of instruction is 100% Japanese.
There is a Consulate General of Japan in Miami, which has a cultural section.
Here is their web page and contact information. https://www.miami.us.emb-japan.go.jp/itpr_en/00_JapaneseinFlorida.html



メーリングアドレス 郵便物は下記メーリングアドレスまでお願いします
借用校住所への送付はご遠慮願います
Orlando Hoshuko Inc. 
7041 Grand National Dr. Suite 202
Orlando FL 32819 

お問い合わせ
Eメールにてお問い合わせください
OrlandoHoshukoInc@gmail.com

© 2015 Orlando Hoshuko INC. All Rights Reserved

  • ホーム
  • 学校紹介
    • 学校長挨拶
    • 校歌
  • 入学案内
  • FAQ
  • 保護者専用ページ
    • 学校通信(補習校便り、校長便り、学級通信) >
      • 校長便り~「夢」の実現~
      • 各学級通信
      • 補習校だより
    • 学校生活の様子
    • 各部からのお知らせ >
      • 漢検チーム